Limaoの中国裏事情ブログ

早稲田大学卒業、東洋大学大学院中退、2015年中国は湖北省の武漢大学に語学留学、2016年現地企業のサラリーマンを経て帰国。その後はフリーランスの日中翻訳者として東京を拠点にタイや台湾などでノマドワーカーしてます。 日本にいてはなかなか分からない中国大陸や台湾、香港などの実際のありさまをレポートします。中国語や台湾語の学習情報も更新していく予定。乞うご期待!

コロナ禍の中国教育事情と格差是正の動きについて

 

f:id:Limao:20210801195255j:plain

中国の最高学府、北京大学

 

中国の教育事情について、日本でも少し前までは学歴社会とされ、詰め込み教育への批判から学歴偏重を批判するテレビドラマや漫画作品が生まれたり、勉強ばかりしている青年を「ガリ勉」などと揶揄する風潮がありましたが、昨今の中国はこれとは全く異なります。元々中国は文を重んじる尚文主義の国であり、学問がある人を尊敬する風潮が強い伝統があるのですが、これに学歴競争が加わり、生き残りをかけた生存競争となっています。これを中国語で「内卷」nei4juan3と読んでいます。

 

内卷とは熾烈な学歴競争で社会が勝ち組と負け組に二極化する現象で、これに教育格差が加わります。中国は現在異常な土地バブルで、世界中の投機マネーが中国の不動産市場に流れ込んでいます。中国で男性が結婚するには家と車を持つことが必須とされ、現状勝ち組男性でないとこれらの条件を満たすことはできません。

 

中国には985、211大学と呼ばれる国家重点大学があり、これをチューパーウー、アルヤオヤオとか、双一流大学(shuang1yi1liu2da4xue2)などと呼んでいます。これらを卒業した上で、さらにアメリカのハーバードやイギリスのケンブリッジ、日本の早慶に留学し博士号を取るのが本物のエリートです。

 

そこまでいかなくとも、せめて日本に留学してマーチ以上を目指す中国の青年はごまんといます。日本では大学院を目指して卒業しても理系でない限りかえって就職の邪魔になり、博士号をもってる人がコンビニでアルバイトをしているという笑えない状況が存在しますが、中国ではその逆で硕士(shuo4shi4,修士号に当たる)くらい持っていないとまともな就職はできません。わざわざ社会に出てから貯金し、自分で稼いだお金で大学院に入り直す人も多くいます。

 

しかし、一方で貧困の為高等教育を受けられない若者が多くいるのも現状であり、彼らには一生涯の低所得が待っています。今回のコロナが皮肉にもこのような学歴競争に歯止めをかける結果になりました。中国でもコロナの影響で公立学校でオンライン授業が導入されたのですが、貧困層の家庭ではオンライン授業に必要なタブレット端末などが購入できず、問題を浮き彫りにしたのです。

 

今回、中国政府は行き過ぎた教育投資を抑制する為、義務教育段階での子供への民間教育産業に規制をかけたり、公立学校教師の私塾での副業の禁止(反対に言えば今まで先生はみんな抜け目なく稼いでいた)等の政策をうちだすに至りました。一つには米中対立が深まる中で教育への国家統制を強化する狙いもありそうです。

m.sohu.com

 

日本のアニメが人気のあるひとつの理由として、日本のアニメは大抵が学園ものであり、思春期の男女の恋愛や部活、青春がテーマですが、詰め込み教育のもと全寮制が原則で部活は基本禁止、学生同士の恋愛は厳禁の中国の高校生や、それとあまり変わらない大学生にはアニメに描かれる日本の学生の生活がまぶしく映るようです。

 

いずれにせよ、行き過ぎた競争社会は必ず世情の不安と民力の退廃を招くのはデフレ不況下の日本社会を見るまでもなく明らかでしょう。中国が社会主義国として行き過ぎた格差是正に乗り出す動きに期待します。

 

f:id:Limao:20210801195342j:plain

中国の高校生